天才!志村どうぶつ園の企画がきっかけで
猫2匹との生活を始めたサンシャイン池崎さん。
茶白さんが『雷神』でグレーと白の子が『風神』。
どちらの猫ちゃんも美形でものすごく可愛い!と話題です。
そんなサンシャイン池崎さんの猫ちゃんが
使っている『全自動トイレ』にも注目が集まっているので
今回は、
サンシャイン池崎さんの2匹の猫ちゃん(雷神・風神)について
全自動の猫用トイレの値段やメーカー、口コミについても
調査していきたいと思います!
サンシャイン池崎の猫(雷神・風神)画像まとめ
それではまずはじめに
現在、サンシャイン池崎さんが一緒に暮らしている
2匹の猫ちゃんたちの可愛い画像を見て癒されていきましょう↓
サンシャイン池崎の家に猫が来た。名前は風神と雷神。グレーのほうが風神で、白いほうが雷神らしい。逆な気がする。 pic.twitter.com/L57nimvuaC
— 岩井勇気 ハライチ (@iwaiyu_ki) 2018年7月23日
サンシャイン池崎さん本人のインスタを見てみると
画像よりも動画の方が多く投稿していたため
動いてる猫ちゃんたち(雷神・風神)を見たいのであれば
サンシャイン池崎さん本人の
インスタアカウントを覗いてみることをお勧めします!
どの投稿も雷神・風神の可愛い姿が
バッチリ映されていましたよ♪
サンシャイン池崎の猫の種類は?
では続いて、サンシャイン池崎さんが現在一緒に暮らしている
猫ちゃんたち(雷神・風神)の種類をご紹介します。
冒頭で少しお話ししたんですが、サンシャイン池崎さんは
大人気番組【天才!志村どうぶつ園】の企画がきっかけで
2匹の猫ちゃんたちと一緒に暮らすことになりました。
サンシャイン池崎さんは、
里親として雷神・風神を引き取ったわけなんです。
里子として世の中に公表される子の多くは
責任感の薄い人間に捨てられてしまったり
野良猫が産んだ子猫を保護したり。
そういった子猫の新しいお家を探してあげるために
活動している団体さんも少なくありません。
サンシャイン池崎さんの猫ちゃんたちは
上記で挙げた理由で新しいお家を探している子猫ちゃんたちを
引き取って、新しい家族として迎え入れられました。
ちょっと話が逸れてしまったんですが、
里子に出される猫ちゃんたちの多くは
血統書がついている猫ではなく
雑種の子がほとんどです。
そして、サンシャイン池崎さんの猫ちゃんたちを見てみても
雷神・風神の2匹ともが『雑種』だと思われます。
サンシャイン池崎の猫用トイレ(全自動)が気になる!
さて、ネット上で注目を集めているのは
サンシャイン池崎さんの猫ちゃんたちだけではなく
雷神・風神が使っている猫用の全自動トイレです。
一般的に使われている猫用トイレは色々ありますが
全自動のトイレって珍しいですよね!
我が家でも一緒に暮らしている猫ちゃんがいますが
普通の猫用トイレ(システム式)を使用しています。
では、サンシャイン池崎さんがお家で使用している
猫用の全自動トイレについて見ていきましょう!
猫用の全自動トイレのメーカーや値段は?
全自動トイレのメーカーは『Automated Pet Care Products Inc』
全自動トイレの名前は『キャットロボット オープンエアー』
値段はなんと・・・『約8万円』!!!
猫ちゃんのトイレ掃除って意外と面倒というか
その都度キレイにしてあげないと
トイレでしなくなっちゃうこともあります。
なので、全自動で掃除までしてくれるっていうのは
便利以外のなんでもありませんよね(笑)
全自動トイレの評判と口コミ
では、全自動トイレ『キャットロボット オープンエアー』の
評判や口コミを見ていきましょう↓
キャットロボットオープンエアーってゆうにゃんこのトイレが届いた✧٩(ˊωˋ*)و✧
すっげぇでかいw
2Lのペットボトルで大きさ比較 pic.twitter.com/KZUg2SkBTR— ターニャン (@ta_nyan0614) 2018年10月12日
全自動猫トイレ、キャットロボットオープンエアーが故障してしまいました。高いけど、一度使ってみればわかるその便利さ。それだけに本当に困るので即日修理に出したものの、梱包物の大きさに改めてびっくり。東京から兵庫までの送料が4千円強かかりました。https://t.co/Uue530PFru
— 酒井信一郎と猫9匹 (@beerwell) 2018年9月15日
自動猫トイレの主流になっているキャットロボットとは数倍の価格差なので、安い物には注意が必要。
ただし、キャットロボットオープンエアーでも事故は起こりうる。
うちの猫、回転中に猫砂塊を追って前足を挟んでしまい抜けなくなった。
分解して救出したけど、不在だったらと思うとゾッとする。— a_kiriya 成猫里親募集中 (@a_kiriya) 2018年4月3日
ついに買ってしまいました。キャットロボットオープンエアー。まだ誰も使ってくれません。 pic.twitter.com/zafv2xBTjB
— ももと漱石 (@momo_ragdoll) 2016年7月15日
全自動と聞くと一見すごく便利そうなんですが
全自動だからこそ起きてしまう事故も少なからずあるみたいですね。